› 久野部東 お助け隊 › 小グループ活動 › 交流事業 › その他 › 1/4/ 「どんど焼き」1/12(日)案内、活性化委員会だより2025-01 

2025年01月04日

1/4/ 「どんど焼き」1/12(日)案内、活性化委員会だより2025-01 

1/4(土) 今年も「どんど焼き」を1/12(日)10:00-13:00 稲長公園(大公園)にて行います。残り灰で焼き芋を焼き、また餅を焼いてぜんざいも提供予定です。(写真イメージはクリックして拡大可能です)

「どんど焼き」チラシ:
1/4/ 「どんど焼き」1/12(日)案内、活性化委員会だより2025-01 

また、活性化員会だより 2025-01 主に「どんど焼き」や「モチツキ会」の案内を記載し発行しました。

活性化委員会は、交流の機会を増やし、親睦を深め「助け合える、居心地よく、元気な地域」を目指し、地域交流の活性化につながる活動を自治会内のグループと連携して取り組んでおり、それら団体も紹介しています。
1/4/ 「どんど焼き」1/12(日)案内、活性化委員会だより2025-01  1/4/ 「どんど焼き」1/12(日)案内、活性化委員会だより2025-01 

以下、連携している団体ページ写しです。

活性化委員会と連携しているグループ      2025-001, 2/2

興味ある方、ぜひご連絡ください。

① 自治会:行事内容の相談,協賛支援いただいています。

② 常緑会:自治会内老人会で、囲碁、麻雀、季節ごとの親睦会など会員との交流、楽しんでいます。
(連絡先:1組M様)

③ グランドゴルフ会:第2、第4金曜日13時から、大公園で、道具貸し出しあり、参加ご希望の方、大公園に直接お越しください(連絡先:9組N様)

④ 小学生グループ:小学校の地域委員の方を軸に、小学生ネットワークを維持します。
(連絡先:4組T様、2024年度) 

⑤ ニコニコ会::週1回(月曜日13:30から)、主にいきいき百歳体操ですが、月2回ハンドベル練習、ひだまりコンサートにも出演、月1回茶話会などでおしゃべりも楽しんでいます。 (連絡先:1組Y様)

⑥ ひだまり健康体操:自治会館で、第二の健康体操グループで、毎週木曜日2時間、いきいき百歳体操、およびセラバンド、ダンベルを使った体操で体力維持に努力しています。
(連絡先:2組T様)

⑦ 蕎麦同好会:自治会館で月1回(第四火曜日)、蕎麦を打ち、即、茹でて、仲間と一緒に味わい楽しんでいます。(連絡先:7組S様)

⑧ フラワーサークル:公園、会館傍に設置したプランターの花植え替えや、公園周辺の芝桜などの花壇の世話を随時行っています。(連絡先:2組T様)

⑨ 詩吟「岳風会」:自治会館で、第二、第四水曜日、大きな声で姿勢も正しく、健康促進、ストレス発散、
声も鍛え、歌もうまくなるそうです。別途「カラオケ同好会」もあります。(連絡先:10組I様)

⑩ リコーダーの会:リコーダー演奏の腕を磨き、地域演奏会にも参加しています。(連絡先:8組M様)

⑪ ひだまり友遊クラブ:高齢者を元気にする企画や、見守り活動を行っており、歌声コンサート、
出前講座、お出かけ企画、お楽しみ会など行っています。(連絡先:9組N様)

⑫ お助け隊:公園や会館など交流拠点の整備、及び子供会行事を盛り上げる支援など、
地域交流を活性化させるための実践的な活動を行っています。体を動かす
作業が多くあり、健康のためにもなるかも?80歳過ぎても元気なメンバーいます。
(連絡先:11組熊本 090-9010-5802)


同じカテゴリー(小グループ活動)の記事画像
10/31 プランター花苗 植え付け
7/23 ひだまり・そばお楽しみ会
5/17 プランター・花壇 花苗入れ替え
12/14  ひだまり クリスマス・コンサート
11/30  パンジー・ビオラ植え付け
10/27 フラワーサークル 水仙、チュウリップ植え付け
同じカテゴリー(小グループ活動)の記事
 10/31 プランター花苗 植え付け (2024-11-04 20:50)
 7/23 ひだまり・そばお楽しみ会 (2024-08-12 10:12)
 5/17 プランター・花壇 花苗入れ替え (2024-06-02 22:13)
 12/14  ひだまり クリスマス・コンサート (2023-12-18 21:23)
 11/30 パンジー・ビオラ植え付け (2023-12-03 19:49)
 10/27 フラワーサークル 水仙、チュウリップ植え付け (2023-10-27 17:46)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。