› 久野部東 お助け隊

2024年04月14日

4/14 芝桜植え付け@大公園 子供会の皆さんと

4/14(日) 芝桜の苗を大公園(稲長公園)、南側角に、子供会と一緒に植え付けました。

子供会の皆さん、子供8名、保護者4名参加で、約60株を公園南側角のフェンスそば、約20株を、南出入り口周辺に植え付けました。ポット苗は水に浸して、約15cm間隔で2列に配置しています。 この場所は日当たりよく、伸びてフェンスの外側側溝壁に垂れ下がり一面花盛りになること期待しています。(写真はclickして拡大可能です)
  

今後、この花壇、子供たちが草取りなど、自分たちの花壇として世話してくれるといいなと思っています。
参加の皆さん、お疲れ様でした。  


Posted by やすのくまさん2 at 15:00Comments(0)公園整備子供会

2024年04月13日

4/11 芝桜植え付け@小公園(七ノ坪公園)

4/11(木)小公園(七ノ坪公園)に芝桜240株植え付けました。

芝桜ダニエルクッション 80株X4個 購入、小公園(七ノ坪公園)に240株 植え付けました。 2月末に耕して、堆肥を混ぜん込んで準備していた縁石の傍、2m長につき約30個、2列に配置。 植えつける前には苗は、ポットのまま水につけて植え付けました。


手際よく作業が進み10時前には完了です。 参加の皆さま、お疲れ様でした。
 


尚、残り80株は4/14(日)午前中(9;00-10:00)、子供会と一緒に植え付け予定です。  


Posted by やすのくまさん2 at 22:28Comments(0)公園整備

2024年03月24日

3/22 もちつき@子供会おわかれ会

3/22(金) 今年も子供会と一緒にモチツキを行いました。

前日から、もち米8升(1.4Kgx8=約11.2Kg)洗って約18時間程度、水につけておき、2升づつ、4臼搗きました。餅つきに必要な道具類はメンバーのK様、及び北野幼稚園より借用です。(写真はclickして拡大可能です)


モチ米をセイロに入れるとき、真ん中は凹みを作り、蒸気が通りやすくして蒸し布で包みます。蒸し鍋は寸胴鍋を転用、お湯もたっぷり入り、大きさもぴったり。蒸し初めて約40分で蒸しあがり、石臼に移しました。
  

まずは杵で捏ねて、つぶして搗き始め、子供達に順番に、、 杵の持ち方等教えてもらいながら、、
   

10分程度で搗き上がり、子供達も参加して小餅に丸めます。餅がべとつき、小餅の大きさに上手に絞るのはなかなか大変。手を水で濡らしながら行えばべたつかないこと後で気が付きました。大人もお手伝い。
 

醤油、粒あん、キナコ、大根おろし,ノリなど準備、子供達、餅丸めしながら、順次、搗きたてのモチを楽しみました。
 

子ども20名、保護者7名参加。 支援参加、お助け隊8名、お疲れ様でした。

追記:コンロのガスでハプニング!、お湯もたくさん使うので室内のコンロX3,及び、外でセイロ蒸し窯コンロ、合計4個。同時に使用したところ、突然、すべてのコンロ、火が止まった。 色々調べた結果、ガスメータに設置されている安全装置が働き、ガスが遮断されたことが分かり、使用コンロを絞りリセットして回復、やれやれでした。 日頃殆ど使用されてなかった自治会館のコンロ、4口分同時に使用したため、事故と判断して遮断されたとのこと。 過去3日分程度の平均値を基準に自動的に判断しているそうで、制限値、急には変更できないそうです(伊丹産業)。
  


Posted by やすのくまさん2 at 09:18Comments(0)子供会

2024年02月29日

2/27 大公園などに緑募金事業苗木を植え付け

2/27(火) 大公園、及び自治会館庭に 緑募金事業にて配布いただいた樹木苗を植え付けました。

苗木は「緑の羽募金」にての寄付金額に応えて、緑化推進会「生活環境の緑づくり事業」として、それぞれの自治会等の団体に還元されたものです。、今年度は、イタヤカエデ、エゴノキ、ナンキンハゼを大公園(稲長公園)、及び、霧島つつじを会館庭に植えました。
  

直径50-60cm程度深さも30cm程度は掘り下げ、野洲川堤防の草刈り堆肥を十分混ぜ込んで植え、少しだけ地面より高く、周囲は水鉢も作って、水はけも良く、適度に水も溜まって、根が伸びやすくなるようにしました。 北風があり寒い日でしたが、つるはしやトグワの穴掘りで温まりながらの作業でした。参加の皆さん、お疲れ様でした。
  

「お助け隊」当面の活動予定
・3月22日(金)子供会のお別れモチツキ会
・4月10日、11日頃(未定・別途案内) 芝桜植え付け



  


Posted by やすのくまさん2 at 22:30Comments(0)公園整備その他

2024年02月16日

2/14 芝桜植え付け花壇の準備 小公園(七ノ坪公園)

2/14(水) 芝桜植え付け用の花壇、小公園(七ノ坪公園)、及び大公園(稲長公園)に準備しました。(写真はclickして拡大可能です)

今年も春4月になって芝桜を植える計画です。小公園では周囲の縁石周辺を耕し、堆肥を混ぜ込みました。 堆肥は野洲川の堤防の刈草を堆積して作ったもので、毎月第2、第4水曜日午前中に無料配布されているのを活用。 表面の草はできるだけ丁寧に根まで取り去り、草が生えてこないようにしています。
  

大公園では、南側にあるブランコ近くのフェンス際、およそ5m程度を耕して堆肥を混ぜ込み、準備。 ついでに「緑募金・生活環境の緑づくり事業」で苗木を定植する場所も耕しました。
  

昨年植えつけた芝桜は、11月頃から狂い咲きで、今も結構花がついて綺麗です。残った堆肥は株の隙間に少し入れました。2月とは思えないポカポカ陽気に恵まれ、土耕し作業は汗ばむほどでした。参加の皆さんお疲れ様でした。
  

尚、芝桜植えつけ日程は、まだ未定ですが、4月10日前後を予定しています。、その前に以下活動予定があり、継続よろしくお願いします。
1.2月末、26日―28日の間: 緑募金事業での苗木定植
2.3月22日(金):子供会、お別れ会での「モチツキ」  


Posted by やすのくまさん2 at 21:47Comments(0)公園整備

2024年01月16日

1/14 どんど焼き 2024

1/14(日) 2024年 小正月、大公園にて「どんど焼き」です。

「どんど焼き」は「左義長」とも呼ばれたりしていますが、1年間の災いを払い、豊作や商売繁盛、家内安全、無病息災、子孫繁栄を願う伝統行事で、お正月に門松やしめ飾りなどで出迎えた神様を、それらの飾りなど燃やし、その炎とともに見送るという「送り火」の性格もあるものです。 また地域の人たちが集まる、交流機会でもあります。(写真はclickして拡大可能です)

午前9時、先に運び込み積み上げておいた薪材に点火、10時までには焼き芋用の灰を作ること目指します。 幸い好天で、風もそれほどない状況でしたが、炎があまり大きくならないように注意しながら、薪を追加しながら灰を作っていきました。 ある程度灰が出来たら、掻き出して、炎から少し離れた場所に集め、「焼き芋」を焼くところにします。 昨年、炎のそばの灰での直接の「焼き芋」は熱くて、大変だったため。
 

焚火を燃やす事と並行して、自治会館の庭では、大根煮と甘酒を温めるために、七輪に豆炭のコンロ、テーブルを2セット準備、訪れた皆さんに、温かい「大根煮」と「甘酒」を振舞いました。椅子も準備、久しぶりに出会った方同士の団欒の場にもなっていました。ちなみに大根煮は3日前から煮込んで準備、幅2cm程度およそ100個、味がじっくり浸み込んで、味噌も載せて提供、好評でなくなりました。
 

9時45分頃には焼き芋用の灰もある程度溜まったので、「サツマイモ」投入です。 まずは新聞紙でくるみ、水で濡らして、アルミホイルで包んで。灰を掛けます。 薪も追加、焚火しながらの芋焼きで、作業する人は熱で頬っぺた真っ赤、まるでやけどしたみたいでした。
  

三々五々、正月飾りなど持ち寄り、地域の皆さん集まり、それらを焚火で燃やしていました。10時20分頃には最初の焼き芋出来上がり、お待ちかねの子供達、ホカホカ、湯気もでている熱々の「焼き芋」、”おいしい!” 、およそ120個程度準備しましたが、完売でした。
 

また、焚火の近くでは焼いた「オモチ」も提供、子供達は串刺し「マシュマロ」焼きも。 慣れずに焦がしすぎの子もいましたが、これもおいしいと楽しんでいました。
  

どんど焼きの火の回りでの立ち話が弾んだり、また公園のベンチに腰掛けて話し込むなど、地域の人たちの交流もあちこちで見られました。焼き芋の数などより、少なくとも100人超は訪問されたように推定されます。

尚、焚火に使用した薪材は市三宅地先の「野洲川北流跡自然の森」(県立高専設置予定地)から2日前に搬入、予備の薪材含め、雨除けのブルーシートもかけて準備しました。 薪運び込み、及び、当日参加のメンバーの皆さん、お疲れ様でした。
  

地域交流の良い機会として、また子供達には故郷の行事として思い出に残るように、この「どんど焼き」が継続して開催できること願っています。  


Posted by やすのくまさん2 at 16:57Comments(0)交流事業

2024年01月02日

12/29 スズメバチの巣 退治

12/29(金) 自治会にある空き家のスズメバチの巣を退治しました。(写真はclickして拡大可能です)


スズメバチ、今回の巣は、その恰好よりキイロスズメバチではないかと思われます。空き家の2階の窓の下、11月中頃までハチが出入りしていたので、本格的な冬になり、ハチたちが死滅するのを待って、長い竹竿で除去しました。 この時期は安全です。

スズメバチは新女王バチが10月頃誕生して、朽ちた倒木の中などで越冬して、春になったら一匹で巣を作り、卵を産んで働きバチの幼虫を育てます。その働きバチが成虫になって手助けできるようになる初夏までは、巣作り、産卵、子育て(幼虫の食べ物与える)、外敵から守るなどよく働く、働きバチで、女王様になれるのは、産んで育てた働きバチが羽化したあとす。  

スズメバチは、別団体で活動している「野洲川北流跡自然の森」では、まだハチたちが元気な夏場に毎年2-3個、巣を発見し退治しています。活動中、巣に気づかずに近づくと、巣が攻撃されるとみなされ、ハチに襲われる可能性があるためで、 通常、巣に近づかなければ、ハチの方から積極的に襲うことはありません。 たとえ頭の周りをぐるぐる回って威嚇してきたとしても、手で振り払ったりせず、静かに姿勢低く,遠ざかるようにすれば大丈夫です。
  


Posted by やすのくまさん2 at 09:35Comments(0)その他

2023年12月18日

12/14  ひだまり クリスマス・コンサート

12/14(木) 高齢者支援の「ひだまり」主催のクリスマス・コンサートです。

会場の自治会館はほぼ満員、市内、市三宅在住のシニア4人グループ「Gフォー」の演奏で第一部が幕開け。「Gフォー」とは、ブルーコメッツなどグループサウンズ(GS)のG,そしてフォークソングのフォーを組み合わせた名前だそうで、我々昭和世代の若かりし頃の歌を沢山演奏いただき、参加の皆さんも大きな声で一緒に歌っていました。「ブルーブルーブルーシャトー」とか。気持ちは青春時代。(写真はclickして拡大可能です)


第二部は自治会在住の団体「ニコニコ会」メンバー中心のグループ「ベルフラワーズ」のハンドベルでの「クリスマスソング」、K様のシャンソン独唱、M様、オカリナでのアンデス民謡演奏、Y様、ギター弾き語りなど、そして最後は定番の「びわ湖周航の歌」で歌い終わりました。 スタッフも入れて計33名、良い機会なので、その後テーブル囲んで、懇親会。歌を歌って元気なまま、話も弾み、盛り上がり、皆さん笑顔で交流を楽しんでおられました。
  

会場にはお助け隊M様、Y様手製のコンサート看板や、サンタさん、またクリスマス・リース、タペストリーなども飾ってあり、それらの作品のすばらしさにも感心しました。 また来年も楽しく開催できること願っています。

  


Posted by やすのくまさん2 at 21:23Comments(0)小グループ活動交流事業

2023年12月03日

11/30 パンジー・ビオラ植え付け

11/30(木) フラワーサークルでプランター、花壇へのパンジー・ビオラ苗の植え付けです。

冬から春にかけての代表的な草花、パンジー・ビオラを、まずはプランター6個、堆肥など土壌改良資材を混ぜ込み土づくりして、土を入れ替え、プランター当たり3株づつ植え付けました。 (写真はclickして拡大可能です)
 

また、大公園の非常放送塔周辺の花壇にも8株、花壇エリアは、しつこい「ハマスゲ」が繁殖していたので、前もって、土を入れ替、今回堆肥など土壌改良資材も混ぜ込んで植え付けました。 「ハマスゲ」が退治され、花苗が大きく成長すること期待しています。
 

朝方は冷え込み寒い中での作業でしたが、終了後のお茶しながらの歓談は、また楽しいものです。参加の皆さま、お疲れ様でした。


尚、来年度、4月初め頃には小公園への芝桜の植え付けも計画しており、耕して、堆肥混ぜ込みなど事前の土づくりも行う予定です。
  


Posted by やすのくまさん2 at 19:49Comments(0)小グループ活動

2023年11月19日

11/12-11/14 大公園、小公園、自治会館 剪定整備、側溝清掃

11/12(日),11/14(火) 大公園(稲長公園)、小公園(七ノ坪公園)、自治会館の、草刈り、剪定整備、また11/16(木)、剪定枝回収作業を行いました。

11/12(日)大公園、自治会館は事前に草刈り実施、当日は周囲樹木の剪定整備、及び、非常放送ポール下の花壇整備を行いました。道路側にはみ出したり、電線にあたりそうなクスノキやケヤキの大枝も伐採。 シイや、ヤマモモ、百日紅、クヌギ、、、、またヒコバエ類も。(写真はclickして拡大可能です)
  

非常放送ポール下の花壇は芝桜も植えていましたが、強力な雑草「ハマスげ」https://inakasensei.com/hamasuge、に覆われていました。 ハマスげは根茎で伸びて繁殖するので、土の中深くまで掘り起こす必要があり、土を丸ごと駆除すべく取り組んでいます。深く掘り下げて、根茎をあらかた取り除き、その後、念のため、中央部の土は廃棄、代わりに新しく、畑の土を入れました。周囲はメンバーN様にて「竜のひげ}で囲っていただき、「ハマスげ」退治する計画です。
 

抜いた芝桜苗は、大公園南側入口に移植です。

11/14日(火)小公園の草刈り、剪定整備です。
ナイロンコードでの草刈り、周囲の樹木の剪定、フェンス下の切り株除去など行いました。
   

11/16日(木)大公園、小公園、自治会館の剪定枝など回収。 市、環境課より1トントラックを貸出いただき、燃えるゴミ処理できる枝と径5cm以上の不燃ごみ処理分に分けて、 ロープ掛け名人のK様にてしっかりと縛っていただき、クリーンセンタに2往復、計600kg、¥7200円搬入しました。 経費?大丈夫、セブンイレブン記念財団より活動助成いただいています。落ち葉類は我が家の畑で堆肥に活用です。
  

参加の皆さま、お疲れ様でした。 左から12日、14日、16日です。
  

大公園では滑り台裏手の芝桜にピンクの花がきれい。 暖かくて狂い咲??


追記:11/10 メンバーN様と2名でJR線路そば市道との境界の側溝、及び小公園そばの側溝の土砂,及び藻を取り除き清掃しました。これら側溝は勾配が殆ど無く、また地下水の浸みだしもあるため、藻が繁殖、その藻に土砂が堆積しやすい構造になっており、年2回程度、定期的にレーキで剥ぎ取り清掃しています。 清掃はある程度の降雨があるときに行い、土砂類は自然に流れることを狙って行っています。
 



  


Posted by やすのくまさん2 at 12:25Comments(0)公園整備