› 久野部東 お助け隊 › 2024年10月

2024年10月21日

10/4 側溝清掃

10/4(金) 自治会周囲の深溝側溝の一部を清掃しました。

久野部東自治会のの周囲には深い側溝があります。JR線路沿いの市道そば、及び小公園(七ノ坪公園)そばです。以下の地図で青線のところです。この辺りは住宅開発前は湿地だったそうで、そのためなのか、側溝に傾斜が殆どないためか分かりませんが、底の部分は常に湿っているところがあり、そのため藻が茂っています。その藻に土砂が絡まり、だんだんと溜まってくるので、年に2回程度清掃しています。
  

藻や土砂は最初は道路まで跳ね上げていましたが、なかなか大変、そこで、大雨の日を選んで、側溝に流れがあるとき、レーキで一気に掃き流すことにしました。雨具を付けて。
 

JR線路そばは、暗渠部が無いので、立ったまま作業でき、まだ良いのですが、小公園、及びその上流部は各戸入り口や、道路下の暗渠があり、苦労しております。何か対策できないか検討した結果、藻が発生するのは日が差し込むから、暗渠の下は藻が無く、土砂も堆積していません。そこで今試行中ですが、上流部2軒のおうちの前の側溝開口部に、防草シートをかけ覆っています。
 

結果楽しみです。 試行結果が良ければ、残りの部分について市にも対応策相談してみるつもりです。

10/28(月)深夜早朝から雨が降り出したので、深い側溝、JR線路側の清掃行いました。水量が少なく、藻がたまったら、道路にはね上げての作業で、汗かくほどでしたが、約30分で終了。
  


Posted by やすのくまさん2 at 22:36Comments(0)その他

2024年10月20日

10/7-10/14 公園整備他

10/7-10/9 大公園(稲長公園)及び小公園(七ノ坪公園)の草刈り整備を行いました。

大公園(稲長公園)は金網フェンス周辺や、グラウンド周囲はナイロンロープ刈り払い機、中央部分は自走式草刈機UM2160Kにて整備、すっきり綺麗になっています。ここでは月二回、第2金曜日、第4金曜日の午後、常緑会にてグラウンドゴルフを行っており、参加の皆さんからも感謝されています。 (写真はclickして拡大可能です)


小公園(七ノ坪公園)はナイロンコード刈り払い機で整備、結構頻繁に行っているので、作業時間は短くて済みます。 9月になってもしばらく高温が続き雨も無かったので、月末に、今年春植えの芝桜で一部枯れかかりがありました。水やりを何日か続けましたが、残念ながらいくつかは枯れています。 来春、補植検討しましょう。
  

別件ですが、自治会館の庭に「お助け隊」専用の小型物置を組み立て設置しました。 S様、支援ありがとうございました。物置資材は、知り合いの方より譲っていただきました。 設置場所に大きな切り株があり、その除去に前日、約半日奮闘、物置設置そのものは地べた整地から、ブロックでの基礎、組み立てまで、約3時間で完了でした。 前面の開閉扉が傾き、鍵のロック、アンロックがスムーズに操作できなかったのですが、裏面や側面の建付けを緩めて、調整してほぼ解決しました。組み立て時のネジ締めは扉を取り付けた後、最後にすべきと学びました。
 

物置には、刈り払い機含む公園整備関係の道具を格納予定です。
  


Posted by やすのくまさん2 at 21:08Comments(0)公園整備その他