
2021年02月08日
2/7 大公園剪定
2/7(日) 大公園の、主に枝が張っていた高木、カシ、カイズカイブキ、桜など剪定、整備しました。
カイズカイブキは数年前,先端心止めされており、樹形が歪んだり、横広がりとなったり、周囲の樹木を圧迫していました。計4本伐採、枝落とししました。(写真はクリックして拡大可能です)

東側、ネットそばの樫の大木も枝繁茂で張り出していたところを枝落とし、すっきりとなりました。また、桜などその他の樹木も諸所枝落とし行いました。 枝落としの際は中途半端な場所で切断せず、幹の付け根のところや、分岐枝部で切り、樹皮が盛り上がって切り口ふさいでくれるようにしています。 中高木での中途半端な枝切りはその場所から枯れこむ可能性があり、要注意です。 今回、念のため大きな切り口には「カルスメイト」殺菌塗布材を塗って枯れ込み予防しています。

剪定枝は、9日午後、都市計画課に回収依頼してクリーンセンター搬入予定です。 参加の皆さま、お疲れ様でした。

「更新」2/9(火)メンバー9名参加にて剪定枝をトラック2台(2Tダンプ +軽トラ)に積み込み、クリーンセンターに搬送・処理していただきました。途中で枝など落ちないようにネットをかけて。 都市計画課の皆さん、ご支援、ありがとうございました。

カイズカイブキは数年前,先端心止めされており、樹形が歪んだり、横広がりとなったり、周囲の樹木を圧迫していました。計4本伐採、枝落とししました。(写真はクリックして拡大可能です)



東側、ネットそばの樫の大木も枝繁茂で張り出していたところを枝落とし、すっきりとなりました。また、桜などその他の樹木も諸所枝落とし行いました。 枝落としの際は中途半端な場所で切断せず、幹の付け根のところや、分岐枝部で切り、樹皮が盛り上がって切り口ふさいでくれるようにしています。 中高木での中途半端な枝切りはその場所から枯れこむ可能性があり、要注意です。 今回、念のため大きな切り口には「カルスメイト」殺菌塗布材を塗って枯れ込み予防しています。


剪定枝は、9日午後、都市計画課に回収依頼してクリーンセンター搬入予定です。 参加の皆さま、お疲れ様でした。


「更新」2/9(火)メンバー9名参加にて剪定枝をトラック2台(2Tダンプ +軽トラ)に積み込み、クリーンセンターに搬送・処理していただきました。途中で枝など落ちないようにネットをかけて。 都市計画課の皆さん、ご支援、ありがとうございました。
