
2022年03月06日
久野部東 自治会館スケジュール
自治会館の使用スケジュール、不定期ですが、添付、更新予定。
1.自治会の役員会など年間行事予定、及び消防隊年間予定(4/17/2022)

・お楽しみ抽選会、及び作品展示文化祭:11月13日(日) 作品展示・文化祭は11月12日(土)
・年末夜回り:自衛消防隊 12/29-12/30
・どんど焼き:1/15(日)1000-1300 @大公園 焼き芋提供もあり
2.月毎の使用予定―スナップショット(写真はクリックして拡大可能です)
2022年2月(asof 2/23)
2022年3月(asof 3/10)

2022年4月 (as of 4/5)

2022年4月―5月(as of 4/19)

2022年5月(as of 5/24)

2022年6月(as of 6/9,及び6/19)

2022年7月(as of 7/14)

2022年8月(as of 8/5)

2022年9月(asof9/27)

2022年12月(asof12/8)

2023年3月(asof3/9)

2023年4月(asof3/22)

2023年5月(asof5/1)

2023年6月(asof6/6)

2023年7月(asof6/27) (asof7/18)

2023年8月(asof8/22)

2023年10月―11月(asof10/27)

2023年12月07日

2024年1月12日

2024年3月26日

2024年4月24日

2024年6月06日

2024年7月12日

2025年1月11日

1.自治会の役員会など年間行事予定、及び消防隊年間予定(4/17/2022)


・お楽しみ抽選会、及び作品展示文化祭:11月13日(日) 作品展示・文化祭は11月12日(土)
・年末夜回り:自衛消防隊 12/29-12/30
・どんど焼き:1/15(日)1000-1300 @大公園 焼き芋提供もあり
2.月毎の使用予定―スナップショット(写真はクリックして拡大可能です)
2022年2月(asof 2/23)

2022年3月(asof 3/10)

2022年4月 (as of 4/5)

2022年4月―5月(as of 4/19)

2022年5月(as of 5/24)

2022年6月(as of 6/9,及び6/19)


2022年7月(as of 7/14)

2022年8月(as of 8/5)

2022年9月(asof9/27)

2022年12月(asof12/8)

2023年3月(asof3/9)

2023年4月(asof3/22)

2023年5月(asof5/1)

2023年6月(asof6/6)

2023年7月(asof6/27) (asof7/18)


2023年8月(asof8/22)

2023年10月―11月(asof10/27)

2023年12月07日

2024年1月12日

2024年3月26日

2024年4月24日

2024年6月06日

2024年7月12日

2025年1月11日

2022年03月02日
2/27 大公園、自治会館 剪定整備、苗木植樹
2/27(日) 大公園、及び自治会館庭の樹木剪定、また緑募金事業で、苗木x3植え付けました。
大公園では、北西角のカシの大木や、西側のカイズカイブキ、また東南の角の複数の樹木の枝落としなどで剪定。 会館では、カイズカイブキ伐採や、東側のカシなどの剪定を重点的に行いました。

カイズカイブキ2本も伐採したので、枝葉は結構多く、軽トラで4回分もありましたが、運んで処分。 会館庭はスッキリ。 これでサザンカの垣根がよく成長してくれることと思います。

また、大公園の周囲に「ヤマモミジ」x2本、「ハナズオウ」x1本も植え付けました。「野洲市生活環境の緑づくり事業」という「緑の募金事業」の一環で、自治会での「緑の募金」で集まった募金額に応じて配布されたものです。 植え付け場所には木の根が結構あり、それらを処理しながらの穴掘りでした。

当日はそれまでの厳しい寒さも少し和らぎ、力仕事に丁度良い暖かさでした。参加の皆さまお疲れ様でした。

大公園では、北西角のカシの大木や、西側のカイズカイブキ、また東南の角の複数の樹木の枝落としなどで剪定。 会館では、カイズカイブキ伐採や、東側のカシなどの剪定を重点的に行いました。


カイズカイブキ2本も伐採したので、枝葉は結構多く、軽トラで4回分もありましたが、運んで処分。 会館庭はスッキリ。 これでサザンカの垣根がよく成長してくれることと思います。



また、大公園の周囲に「ヤマモミジ」x2本、「ハナズオウ」x1本も植え付けました。「野洲市生活環境の緑づくり事業」という「緑の募金事業」の一環で、自治会での「緑の募金」で集まった募金額に応じて配布されたものです。 植え付け場所には木の根が結構あり、それらを処理しながらの穴掘りでした。



当日はそれまでの厳しい寒さも少し和らぎ、力仕事に丁度良い暖かさでした。参加の皆さまお疲れ様でした。
