
2021年04月26日
4/25 小公園フェンス補修
4/25(日) 七ノ坪公園(小公園)のフェンスの金網補修や枠のペンキ塗りなど整備しました。
フェンス金網は所々,下部に破れ目やほつれがあり、草刈り刈り払い機作業の邪魔になり困っていました。殆どが下部の補修で座り込んでの作業です。(写真はクリックして拡大可能です)

深い側溝のそばの金網がなぜこんなに傷んでいるのか?フェンスを越える理由もないのに??よく考えれば、我々の子供たちが30年―40年前にフェンスに登って揺らして遊んでいたのではないかと思い当たり、しかたないなと。 今の子供たちがフェンスで遊んでいるのは見かけませんが、、
一方フェンス枠も鉄さびで、ほとんど茶色、金ブラシやグラインダーで錆落としてペンキを塗りました。深い側溝のそばは、落っこちないように金網をしっかりつかみながらの作業でした。
錆落としの電動グラインダー、自治会災害用で常備している非常用発電機-HONDA EU16(1.6KVA)があり、延長コードリールと併せて助かりました。 発電機の稼働確認にも。 ペンキの量,少し足りず、塗り残し一部、別途実施予定。

尚、稲長公園(大公園)は昨年10月実施、一部ペンキ塗り残しあったところも今回、追加で実施、完了しました。フェンス枠のグリーンが復活し、公園がちょっと明るくなったように見えます。参加の皆さん、お疲れ様でした。

フェンス金網は所々,下部に破れ目やほつれがあり、草刈り刈り払い機作業の邪魔になり困っていました。殆どが下部の補修で座り込んでの作業です。(写真はクリックして拡大可能です)



深い側溝のそばの金網がなぜこんなに傷んでいるのか?フェンスを越える理由もないのに??よく考えれば、我々の子供たちが30年―40年前にフェンスに登って揺らして遊んでいたのではないかと思い当たり、しかたないなと。 今の子供たちがフェンスで遊んでいるのは見かけませんが、、
一方フェンス枠も鉄さびで、ほとんど茶色、金ブラシやグラインダーで錆落としてペンキを塗りました。深い側溝のそばは、落っこちないように金網をしっかりつかみながらの作業でした。


錆落としの電動グラインダー、自治会災害用で常備している非常用発電機-HONDA EU16(1.6KVA)があり、延長コードリールと併せて助かりました。 発電機の稼働確認にも。 ペンキの量,少し足りず、塗り残し一部、別途実施予定。



尚、稲長公園(大公園)は昨年10月実施、一部ペンキ塗り残しあったところも今回、追加で実施、完了しました。フェンス枠のグリーンが復活し、公園がちょっと明るくなったように見えます。参加の皆さん、お疲れ様でした。
