
2024年06月21日
6/20 大公園(稲長公園)、小公園(七ノ坪公園)、会館整備
6/20(木) 大公園(稲長公園)、小公園(七ノ坪公園)、自治会館の主に草刈り整備を行いました。
日頃から定期的に草刈りなど行っており、全体的にそれほど伸びてはいないが、あちこちに長く伸びた草がある状況でした。今回中央のグラウンドは自走式草刈機UM2160Kが活躍しました。 今までは刈り払い機での作業で、我々シニアメンバーには、かなり負担になっていましたが、UM2160Kは操作に慣れれば、各段に楽になりました。 (写真はclickして拡大可能です)

金網フェンスの周囲などは、ナイロンロープ刈り払い機で刈り取りです。刈り取った草や小石などの跳ね返りが多くフェースガードなどの防具が必須ですが、金網フェンスの下も綺麗に刈り取れます。 また支柱など障害物の際も大丈夫。

芝桜の中の雑草は、ノコギリ鎌で手作業です。 また金網フェンスそばの根っこ処理も。
小公園(七ノ坪公園)では金網外側や、外側道路のガードレール周辺の草刈り、自治会館では中央の松の木の剪定も、、皆、綺麗になりました。 参加の皆さまお疲れ様でした。

今後も草刈りは月一回程度、定期的に実施予定で、皆さまのご協力よろしくお願いします。
日頃から定期的に草刈りなど行っており、全体的にそれほど伸びてはいないが、あちこちに長く伸びた草がある状況でした。今回中央のグラウンドは自走式草刈機UM2160Kが活躍しました。 今までは刈り払い機での作業で、我々シニアメンバーには、かなり負担になっていましたが、UM2160Kは操作に慣れれば、各段に楽になりました。 (写真はclickして拡大可能です)


金網フェンスの周囲などは、ナイロンロープ刈り払い機で刈り取りです。刈り取った草や小石などの跳ね返りが多くフェースガードなどの防具が必須ですが、金網フェンスの下も綺麗に刈り取れます。 また支柱など障害物の際も大丈夫。


芝桜の中の雑草は、ノコギリ鎌で手作業です。 また金網フェンスそばの根っこ処理も。


小公園(七ノ坪公園)では金網外側や、外側道路のガードレール周辺の草刈り、自治会館では中央の松の木の剪定も、、皆、綺麗になりました。 参加の皆さまお疲れ様でした。



今後も草刈りは月一回程度、定期的に実施予定で、皆さまのご協力よろしくお願いします。
2024年06月03日
5/29 小公園(七ノ坪公園)剪定整備、剪定枝回収
5/29(水) 小公園(七ノ坪公園)の樹木の剪定整備を行いました。
前回(5/26)の稲長公園と同じく、密集した枝葉を透かすことを基本に剪定整備です。前日にかなり雨が降ったのですが、公園のどこにも水たまりはなく、4月22日に真砂土で土盛りした成果が出ています。https://kunobehigashiotasuketai.shiga-saku.net/e1694473.html

今回、小公園(七ノ坪公園)だけでなく、大公園(稲長公園)の剪定枝などの回収も行いました。1tトラック満杯、上に乗りギュウギュウ押さえつけて大篠原のクリーンセンターまで搬入です。計量460Kg,¥5,520でした。 剪定枝、クリーンセンターで、降ろすときに、一気に降ろせるよう、トラックの荷台底に消防ホースを入れて、引っ張るのですが、ホースがなかなか入らず、またかなり重たく4人がかりで、やっとこ引っ張り降ろせました。

後半の剪定枝積み込み作業は、結構手間がかかりましたが丁度お昼,12時には終了。参加の皆さん、お疲れ様でした。

尚、4月に定植した芝桜の花壇に「カヤツリソウ」が沢山出ているところがあり、そこは芝桜と一緒に、一旦大きく掘り返しての根茎をきれいに除去して芝桜を植えなおしました。 「カヤツリソウ」は根茎がぐんぐん伸びるので要注意です。

次回は6/20(木),6/21頃(金)、草刈り整備、自走式草刈機(UM2160K)を使用予定です。

前回(5/26)の稲長公園と同じく、密集した枝葉を透かすことを基本に剪定整備です。前日にかなり雨が降ったのですが、公園のどこにも水たまりはなく、4月22日に真砂土で土盛りした成果が出ています。https://kunobehigashiotasuketai.shiga-saku.net/e1694473.html



今回、小公園(七ノ坪公園)だけでなく、大公園(稲長公園)の剪定枝などの回収も行いました。1tトラック満杯、上に乗りギュウギュウ押さえつけて大篠原のクリーンセンターまで搬入です。計量460Kg,¥5,520でした。 剪定枝、クリーンセンターで、降ろすときに、一気に降ろせるよう、トラックの荷台底に消防ホースを入れて、引っ張るのですが、ホースがなかなか入らず、またかなり重たく4人がかりで、やっとこ引っ張り降ろせました。


後半の剪定枝積み込み作業は、結構手間がかかりましたが丁度お昼,12時には終了。参加の皆さん、お疲れ様でした。

尚、4月に定植した芝桜の花壇に「カヤツリソウ」が沢山出ているところがあり、そこは芝桜と一緒に、一旦大きく掘り返しての根茎をきれいに除去して芝桜を植えなおしました。 「カヤツリソウ」は根茎がぐんぐん伸びるので要注意です。


次回は6/20(木),6/21頃(金)、草刈り整備、自走式草刈機(UM2160K)を使用予定です。

2024年06月02日
5/17 プランター・花壇 花苗入れ替え
5/17(金) 自治会館や大公園、小公園の花壇、及びプランターの花苗入れ替えました。
花壇やプランターには、堆肥などで土壌改良したうえで、ベゴニアと日日草、合計24株を植え付けました。(写真はclickして拡大可能です)

自治会館庭のプランターは株分けした分も追加。

今後の水まきに備えて、水ホースリールなども花壇のすぐそばに設置しました。

花壇やプランターには、堆肥などで土壌改良したうえで、ベゴニアと日日草、合計24株を植え付けました。(写真はclickして拡大可能です)



自治会館庭のプランターは株分けした分も追加。

今後の水まきに備えて、水ホースリールなども花壇のすぐそばに設置しました。
