› 久野部東 お助け隊 › 2023年03月26日

2023年03月26日

3/24 子供会お別れ会 もちつき

3/24(金) 子供会の「お別れ会」でモチツキをしました。

コロナ禍で2019年以来3年ぶりのモチツキで、子供会参加者 子供23人、保護者12人、12時からのモチツキ開始に合わせて準備です。
モチ米10kg、前日より、約18時間程度(17時―9時)水につけ、臼は4回に分けてつくので、2.5kgずつ蒸し布に分けました。 2連セイロで蒸し始めて約30分程度で蒸しあがりです。 臼や杵もお湯で温めて準備。 子供たちが付き始める前に、捏ねてある程度まで突き加え、子供達の順番に。 子どもたちはみな初めての様で、杵の持ち方、力の入れ方など口添えしながらですが、臼の真ん中あたりにきちんと持っていくのは、なかなか難しそうでした。  メンバーM様、餅の手返し、中腰できつかったのでは、、、、 (写真はclickして拡大可能です)
   

モチツキが楽しいと3回も4回も順番にならんできた新一年生の男の子もいました。 つき上がったモチはちぎって丸餅、或いはキナコを塗して,キナコモチに。子供達も上手にお手伝い。 どのように丸めるのか?ちぎった後のへそのようなところを下にして丸めるんだよーとか、、 キナコは早めに暖かいうちにすぐ塗すといいよーとか、、  子供たちの杵つく時間がかなりあったためか、出来上がりのモチは熱々ではなく、餅をちぎるには最適な温度でした。 結果オーライ。
 

2連セイロで、蒸したので、蒸しあがりの時間は2臼目から早く、つき始めから約60分、13時には4臼目も完了しました。その後、つき上がったオモチや飲み物などでお別れ会が始まり、新一年生になる子供たちが、恥ずかしそうに、でも元気にご挨拶。 いろんなゲームなども準備されていたようで、楽しいお別れ会になったことと思います。


今回、主なモチツキ道具の臼や杵、セイロ、3連コンロなどはメンバーK様より、子供用杵や蒸し布、餅箱などは北野幼稚園からお借りしました。ありがとうございました。

支援参加のお助け隊の皆さま、お疲れ様でした。
また来年もよろしくお願いします。
  


Posted by やすのくまさん2 at 13:13Comments(0)交流事業子供会