1/15 どんど焼き,竹平均台

やすのくまさん2

2023年01月16日 21:55

1/15(日) 正月飾りなどを燃やして、無病息災や五穀豊穣を祈願する「どんど焼き}を行いました。 どんど焼きの煙で年神さまが天に帰って行かれるのを見送るとか。

心配した天候も、時折晴れ間ものぞく時もあり無事開催できました。12日(木)に市三宅地先の「野洲川北流跡自然の森」から薪資材を搬入、積み上げ準備。 太い丸太は斧で薪割も。水バケツや消火器も備えて、自治会副会長I様にて点火@10:00. (写真はclickして拡大可能です)
  

当初、杉の枝などで点火しましたが、なかなか燃え上がらず。 そこで灯油を少し蒔いて良く燃えだしました。薪資材は沢山準備したつもりでしたが、殆ど全て使い切り、焼き芋用の灰を作るため、細枝木も多数。 10時50分頃からサツマイモ投入。 焚火の周囲はかなり熱く、長い時間は近づけません。焼き芋を転がしたり調節するのに一苦労。火が収まった頃スコップを使い灰をかけました。 次回は熱さ除けの盾や、柄を長く伸ばしたスコップなど準備必要。
  

一方、自治会館庭では甘酒もふるまい、そこで交流も。ショウガも入れて熱々の甘酒は体の中から暖かくなります。
 

どんど焼き場ではマシュマロ焼き、焼きリンゴや,オモチを焼いたり、子供達も楽しそう。そのうち焼き芋も美味しそうに焼きあがりました。
  

また、「野洲川北流跡自然の森」から薪資材を搬入時、追加で竹平均台用の竹幹x2本持ち込み、どんど焼きと並行して設置しました。子供たちが乗って遊べるだけでなく椅子としても使えるようになっており、喜んでもらえること期待しています。
 

今年も、新型コロナ感染症が収まっておらず、焼き芋と甘酒だけの提供でした。次回はもっといろいろ楽しめるようになること願っています。


関連記事